トップQs
タイムライン
チャット
視点
1615年
年 ウィキペディアから
Remove ads
1615年(1615 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。
他の紀年法
Remove ads
できごと
Remove ads
誕生
→「Category:1615年生」も参照
死去
→「Category:1615年没」も参照
- 1月27日(慶長19年12月28日)- 今川氏真、武将、戦国大名(* 1538年)
- 1月31日(慶長20年1月3日) - 宗義智、武将、対馬府中藩初代藩主(* 1568年)
- 2月3日(慶長20年1月6日) - 高山右近、武将、キリシタン大名(* 1553年)
- 2月4日 - ジャンバッティスタ・デッラ・ポルタ、イタリアの博学者、医師(* 1535年頃)
- 3月4日 - ハンス・フォン・アーヘン、ドイツの画家(* 1552年)
- 4月11日(慶長20年3月14日) - 奥平信昌、徳川家康の家臣、美濃加納藩初代藩主(* 1555年)
- 5月26日(慶長20年4月29日) - 塙直之、武将(* 1567年)
- 5月27日 - マルグリット・ド・ヴァロワ、アンリ4世の妻(* 1553年)
- 6月2日(慶長20年5月6日)(?) - 木村重成、武将(* 1593年頃?)
- 6月2日(慶長20年5月6日) - 後藤基次(後藤又兵衛)、武将(* 1560年)
- 6月3日(慶長20年5月7日) - 小笠原秀政、武将、信濃国松本藩主(* 1569年)
- 6月3日(慶長20年5月7日) - 真田信繁(真田幸村)、武将(* 1567年)
- 6月4日(慶長20年5月8日) - 大野治長、武将、淀殿の乳母大蔵卿局の子(* 1569年)頃)
- 6月4日(慶長20年5月8日) - 豊臣秀頼、大名、豊臣秀吉の次男(* 1593年) ※異説あり
- 6月4日(慶長20年5月8日) - 淀殿(茶々)、豊臣秀吉の側室、秀頼の母(* 1569年?) ※異説あり
- 6月11日(慶長20年5月15日) - 長宗我部盛親、大名、土佐守 (* 1575年)
- 6月23日(慶長20年5月27日) - 増田長盛、武将、豊臣政権五奉行の一人(* 1545年)
- 6月24日(慶長20年5月28日) - 片桐且元、武将、賤ヶ岳の七本槍の一人(* 1556年)
- 6月27日(慶長20年6月2日) - 海北友松、画家(* 1533年)
- 7月6日(慶長20年6月11日) - 古田重然(古田織部)、武将、茶人(* 1544年)
- 10月16日(元和元年8月24日) - 島井宗室、豪商、茶人(* 1539年)
- 雲棲祩宏、明末の僧(* 1535年)
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads