トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊谷市立図書館
埼玉県熊谷市の公共図書館の総称 ウィキペディアから
Remove ads
熊谷市立図書館(くまがやしりつとしょかん)は、埼玉県熊谷市が設置・運営する公共図書館の総称である。熊谷市立熊谷図書館、熊谷市立妻沼図書館、熊谷市立大里図書館、熊谷市立江南図書館の4図書館、熊谷駅前分室の1分館を設置している。
なお、熊谷市内には埼玉県立熊谷図書館も立地している。
沿革

旧・熊谷市
新・熊谷市
Remove ads
図書館一覧
要約
視点
展示室
熊谷図書館3階は、展示室のフロアとなっており、企画展示を行う美術展示室と、熊谷の歴史を常設展示する郷土資料展示室が設置されている。
移動図書館
「さくら号」と名付けられた車両を用いて移動図書館を行なっている。旧熊谷市立図書館の移動図書館車がそのまま継承されたもので、拠点も熊谷図書館となっている。熊谷市内の一部公民館中心としたステーションを巡回する(かつては小学校を中心としていた)。
予約受取所
「熊谷文化創造館予約受取所」が、熊谷文化創造館(さくらめいと)に設置してある。各図書館で予約した資料の受取場所に指定されており、総合事務所入口にある警備員室に業務を委託している。さくらめいとの開館日は13時から21時、閉館日は13時から17時まで。年末年始は利用不可。
ブックポスト
「籠原駅前ブックポスト」が、熊谷市役所籠原駅連絡所前に設置してある。毎日24時間返却可能(年末年始12月29日-1月3日間を除く)。週4日(火・木・土・日)、熊谷図書館が回収・返却受付処理を行っている。妻沼・大里・江南図書館にて貸し出された視聴覚資料は返却できない。
熊谷文化創造館(さくらめいと)の北側「総合事務室入口・月のホール搬入口」にもブックポストが設置されている。江南図書館が回収・返却受付処理を行っている。本・雑誌用と視聴覚資料用の2つが設置されている。
各図書館にも時間外返却用ブックポストが設置してある。
Remove ads
利用者カードの作成
図書館サービスのうち、蔵書資料の貸出や予約などには予約者カードが必要となる。このカードを利用して、インターネット上での蔵書検索・予約が可能になっている(旧熊谷市時代に導入)。
協定図書館
熊谷市内に在住・在勤・在学であれば、以下の協定図書館の利用も可能である。
大里広域利用協定図書館
隣接利用協定図書館
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads