トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊谷貞俊

日本の工学者、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

熊谷 貞俊(くまがい さだとし、1945年1月1日 - )は、日本工学者非線形システム論離散事象システム論)、政治家学位工学博士大阪大学1975年)。大阪大学名誉教授大阪経済法科大学教養部客員教授

概要 人物情報, 生誕 ...

衆議院議員(1期)、国民の生活が第一衆議院議員会長、大阪大学大型計算機センター研究開発部部長、大阪大学大学院工学研究科教授などを歴任。

来歴

生い立ち

大阪府豊中市出身。灘中学校・高等学校よりサッカーを始め、東京大学工学部に入学後はア式蹴球部に所属[1]。学生時のサッカーのポジションはフォワードであった[1]

東大卒業後は大阪大学大学院基礎工学研究科に入学して修士課程および博士課程を修了した。大阪大学にて助手助教授教授などを務めるとともに、大型計算機センター研究開発部の部長などを務めた。また、その間、カリフォルニア大学バークレー校電子工学研究所にも籍を置いた。

大阪府知事選挙

2008年1月に行われた大阪府知事選に民主党国民新党社民党の推薦で出馬した。選挙戦でのあだ名は、「熊ちゃん」・「大阪のガリレオ」。

民主党の2007年参院選マニフェストと同様の「府民の生活が第一」を掲げ、以下の四つを重点テーマとした。

  • 行政改革による採取削減
  • 大阪の力
  • 大阪の優しさ
  • 大阪の夢

具体的な政策としては

など。

自民党公明党大阪府連の支援を受けた橋下徹に敗れ落選。

衆議院議員

概要 熊谷 貞俊, 生年月日 ...

2009年8月第45回衆議院議員総選挙に民主党公認で比例近畿ブロックより単独立候補し、当選。

2012年消費増税をめぐる政局では、6月26日の衆議院本会議で行われた消費増税法案の採決で、党の賛成方針に反して反対票を投じた[2][3]。7月2日には山岡賢次らを介して離党届が提出された[4][5][6]。民主党は7月3日の常任幹事会で離党届を受理せず除籍処分とする方針を決定し[7][8][9][10][11]、7月9日の常任幹事会で正式決定した[12][13][14]

同年7月11日、国民の生活が第一結党に参加した[15]12月16日第46回衆議院議員総選挙日本未来の党公認で比例近畿ブロックより単独13位で立候補するが落選。

Remove ads

政策・主張

家族・親族

略歴

Remove ads

著作

共著

  • 『ペトリネットによる離散事象システム論』(薦田憲久との共著、コロナ社、1995年)

博士論文

  • 『非線形抵抗回路網の解析に関する研究』(工学博士、甲種、大阪大学、1975年)

科研費

  • 『医用3次元画像再構築とそのデータベース化に関する研究』(大阪大学、1996年)
  • 『環境負荷を考慮した協調的市場メカニズムにもとづく熱電エネルギーシステムの最適運用』(大阪大学、2008年)

論文

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads