トップQs
タイムライン
チャット
視点
燈明寺 (江戸川区)
東京都江戸川区にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
燈明寺(とうみょうじ)は、東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。山号は明雅山。院号は明王院。本尊は不動明王。境内に聖天堂があり、古くから信仰を集め、関東三聖天(埼玉県妻沼聖天、江戸浅草待乳山聖天)のうちの一つである平井聖天とも称される[2][3]。
![]() |
Remove ads
歴史
この寺の創建年代については不詳であるが、元暁という僧により開山されたと伝えられる。江戸時代中期の1749年(寛延2年)に示寂した恵祐がこの寺を中興して聖天を勧請して堂を建て、以後聖天の寺として信仰を集めた。なお、この寺はかつては真言宗豊山派に属していたが、戦後に現在の新義真言宗に改められた[注釈 1]。旧本山は金蓮院[1]。
文化財
- 平井聖天(燈明寺)- 江戸川区指定史跡、昭和57年2月8日告示[6]
所在地・アクセス
脚注
参考文献
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads