トップQs
タイムライン
チャット
視点

片岡寛

日本の経営学者 ウィキペディアから

Remove ads

片岡 寛(かたおか ひろし、1941年4月8日 - )は日本経営学者。専門は市場論、商品開発一橋大学名誉教授公立諏訪東京理科大学名誉教授。一橋大学イノベーション研究センター長や、諏訪東京理科大学学長東京理科大学理事、日本商品学会会長等を務めた。

人物・経歴

千葉県出身。1960年に千葉県立千葉第一高等学校(現在の千葉県立千葉高等学校)を卒業し、1964年に東京教育大学理学部化学科を卒業[1][2][3][4]。1969年に東京教育大学大学院理学研究科博士課程化学専攻を修了し[5]理学博士となる[3][4][6]。博士論文は「エノン系化合物の光化学反応[7][8]

1969年一橋大学商学部専任講師になった後、同学部助教授を経て、1982年から教授となる[3]。1993年に一橋大学商学部学部長に就任[3][4][6]。1997年に、初代一橋大学イノベーション研究センター長となる[3][6]。2005年定年退職し、一橋大学名誉教授の称号を受ける[3][4][6]伊丹敬之東京理科大学教授・一橋大学名誉教授と親しく、同年、諏訪東京理科大学経営情報学部経営情報学科教授[3][4][6]東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科客員教授に就任[3]。2006年、諏訪東京理科大学第2代学長に就任[4][6][9]。2010年には、東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻教授[6]となり、2013年に、同非常勤講師となる。指導学生に松井剛中川淳一郎などがいる[10]

日本商品学会会長[3][4][5][6]、日本インストアマーケティング学会会長[6]、日本開発工学会運営副委員長[5]総務省統計審議会分類部会専門委員[3]、食品産業優良企業等表彰審査委員会委員長[11]日本食糧新聞社ファベックス運営委員長[3]日本経済新聞社新製品評価委員会委員長[12]日本惣菜協会中食2025検討委員会委員長[13]、東京理科大学理事[9]早稲田大学大学院商学研究科非常勤講師等も務めた[3]

2019年、瑞宝中綬章受章[14][15]。ゼミの指導学生に松井剛(一橋大学教授)、中川淳一郎(PRプランナー)[16]赤尾洋昭セコマ社長)や、藤原雅俊(一橋大学教授)など[17]

Remove ads

著書

  • 『イノベーションと企業成長に関する研究』(共著)、1988年
  • 『21世紀の商品市場―市場性と社会性の調和』(白桃書房)
  • 『商品多様化戦略―市場力学を変える』(中央経済社)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads