トップQs
タイムライン
チャット
視点

物部長鉾

ウィキペディアから

Remove ads

物部 長鉾(もののべ ながほこ、1892年12月26日 - 1967年2月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

概要 物部 長鉾, 生誕 ...

経歴

秋田県出身。出羽物部氏の家系である唐松神社の生まれ。

1914年(大正3年)5月、陸軍士官学校(26期)を卒業し、同年12月、陸軍輜重兵少尉任官。1921年(大正10年)11月、陸軍大学校(33期)を卒業した。

1934年(昭和9年)8月、参謀本部員兼陸大教官に就任。1937年(昭和12年)10月、中支那碇泊場監部参謀に就任し日中戦争に出征。同年11月、輜重兵大佐に昇進。1938年(昭和13年)2月、中支那派遣軍兵站参謀となり、1940年(昭和15年)8月、陸軍少将に進級し第11野戦輸送司令官に就任。

1941年(昭和16年)10月、陸軍輜重兵学校長に異動。1942年(昭和17年)7月、船舶参謀長に発令され太平洋戦争に出征。1943年(昭和18年)2月、船舶練習部長に転じ、さらに船舶兵団長に移り、同年10月、陸軍中将に進む。1944年(昭和19年)4月、輜重兵監に就任し、留守近衛第2師団長に異動。

1945年(昭和20年)4月1日に第140師団長となり、鎌倉で対着上陸作戦準備中に終戦を迎えた。1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[1]

1948年(昭和23年)7月、南方から捕虜を輸送した際の虐待(いわゆる地獄船)に関与した容疑で逮捕、B級戦犯として裁判にかけられた[2]

Remove ads

親族

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads