トップQs
タイムライン
チャット
視点
猿爪村
日本の岐阜県恵那郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
大字・字
- 大字:無し
- 字:西ケ洞、中の草、留守ケ入、廣表、井の平、關屋、細久手、澤の尻
歴史
- 平安時代は遠山荘の淡気郷の一部。
- 鎌倉時代〜戦国時代は明知遠山氏の領地。
- 江戸時代は旗本・明知遠山氏の家老串原遠山氏の領地。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により猿爪村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 大川村、水上村と合併し、陶村が発足。同日猿爪村は廃止。陶町の大字として「猿爪」という地名は残る。
村名の由来
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads