トップQs
タイムライン
チャット
視点

瑞浪市

岐阜県の市 ウィキペディアから

瑞浪市map
Remove ads

瑞浪市(みずなみし)は、岐阜県南東部に位置する美濃焼中山道宿場化石などで知られる歴史と文化のまちである。

概要 みずなみし 瑞浪市, 国 ...
Thumb
中山道細久手宿
Thumb
笠置ダム
Remove ads

地名

瑞浪の地名は、瑞浪土岐町の前身である瑞浪村ができるとき、水の南(土岐川の南)の意味と瑞穂の浪打つ町という意味で瑞浪という名がつくられた。瑞浪市が成立する際、旧瑞浪町の推す「瑞浪市」案と旧土岐町の推す「土岐市」案とで分かれたが、瑞浪町勢力の方が強く瑞浪市と命名された。日本国有鉄道(国鉄)瑞浪駅の駅名も影響したとされる。

地理

河川

隣接している自治体

岐阜県の旗岐阜県
愛知県の旗愛知県
Thumb
瑞浪市中心部周辺の空中写真。1987年撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

人口

Thumb
瑞浪市と全国の年齢別人口分布(2005年) 瑞浪市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 瑞浪市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
瑞浪市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 38,279人
1975年(昭和50年) 39,374人
1980年(昭和55年) 40,066人
1985年(昭和60年) 40,078人
1990年(平成2年) 41,006人
1995年(平成7年) 42,003人
2000年(平成12年) 42,298人
2005年(平成17年) 42,065人
2010年(平成22年) 40,387人
2015年(平成27年) 38,730人
2020年(令和2年) 37,150人
総務省統計局 国勢調査より

歴史

  • 明治5年 (1872年)5月 - 一日市場村・清水村・市原村・大草村が神箆村に合併。
  • 明治7年 (1874年)9月 - 宿村(現・瑞浪市釜戸町)が改称して釜戸宿村となる。
  • 明治8年 (1875年)1月 - 以下の各村の統合が行われる。
    • 日吉村 ← 半原村、本郷村、深沢村、平岩村、宿洞村、白倉村、田高戸村、松野村、宿村、北野村、細久手村、志月村、南垣外村
    • 小里村 ← 羽広村、須之宮村、小里村
    • 土岐村 ← 猿子村、神箆村
    • 釜戸村 ← 釜戸宿村、公文垣内村、中切村、大島村、上平村、荻島村、平山村
  • 明治12年(1879年2月18日 - 岐阜県で郡区町村編成法が施行となる。

町村制施行以降の沿革

  • 明治22年(1889年7月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。
  • 明治30年(1897年4月1日
    • 土岐郡 山野内村・戸狩村・月吉村・河合村が合併して土岐郡 明世村が発足。
    • 土岐郡 寺河戸村・山田村・小田村が合併して土岐郡 瑞浪村が発足。
    • 恵那郡 猿爪村、水上村、大川村が合併して恵那郡 陶村が発足。
  • 大正9年(1920年5月1日 - 瑞浪村が町制施行して土岐郡 瑞浪町となる。
  • 大正10年(1921年)7月1日 - 土岐郡 余戸村が分割し、一部(旧・釜戸村)に 土岐郡 釜戸村が、残部(旧・大湫村)に土岐郡 大湫村がそれぞれ発足[1]。(6町12村)
  • 大正15年(1926年)
    • 4月1日 - 土岐村が町制施行して土岐郡 土岐町となる。
  • 昭和7年(1932年)10月1日 -恵那郡 陶村が町制施行して恵那郡 陶町となる。
  • 昭和26年(1951年)4月1日 - 瑞浪町・土岐町が合併して土岐郡 瑞浪土岐町が発足。
  • 昭和29年(1954年)4月1日 - 土岐郡 瑞浪土岐町・稲津村・釜戸村・大湫村・日吉村および明世村の一部(月吉・山野内・戸狩)が、恵那郡 陶町と合併して瑞浪市が発足。明世村の残部(河合)が泉町に編入。
  • 平成14年(2002年)7月1日 - 東濃西部3市1町(瑞浪市、土岐市多治見市、土岐郡笠原町)を枠組みとする東濃西部合併協議会が設置される。
  • 平成16年(2004年)1月25日 - 東濃西部の合併に関する住民投票が行われ、笠原町以外の3市で合併反対が賛成を大きく上回り、その結果を受け合併計画は白紙となる。

変遷表

さらに見る 明治元年, 明治5年5月 ...
Remove ads

行政

歴代市長

さらに見る 代, 氏名 ...

議会

市議会

  • 定数:16人
  • 任期:2023年2月22日 - 2027年2月21日
  • 議長:成瀬徳夫 (新政みずなみ)
  • 副議長:奥村一仁 (新政みずなみ)
さらに見る 会派名, 議席数 ...

衆議院

  • 選挙区:岐阜5区 (多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市)
  • 任期:2024年10月27日 - 2028年10月26日
  • 投票日:2024年10月27日
  • 当日有権者数:263,919人
  • 投票率:59.51%
さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

経済

商業

主な商業施設

姉妹都市・友好都市

海外

国内

教育

大学

私立

短期大学

私立

専修学校

私立

高等学校

県立
私立

中学校

市立
私立

小学校

市立

公共施設

Thumb
瑞浪市消防本部
Thumb
東濃厚生病院
Thumb
瑞浪市民図書館

市役所・コミュニティセンター

  • 瑞浪市役所
    • 稲津コミュニティーセンター
    • 釜戸コミュニティーセンター
    • 大湫コミュニティーセンター
    • 日吉コミュニティーセンター
    • 陶コミュニティーセンター

消防

警察

  • 多治見警察署(本署は多治見市)
    • 瑞浪交番
    • 陶警察官駐在所
    • 日吉警察官駐在所
    • 釜戸警察官駐在所
    • 稲津警察官駐在所

医療

文化

スポーツ

  • 瑞浪市民体育館
  • 瑞浪市民野球場
  • 瑞浪市民テニスコート
  • 瑞浪市民競技場
  • 瑞浪市民アーチェリー場
  • 瑞浪市民弓道場

交通

鉄道

Thumb
瑞浪駅
Thumb
屏風山PA

市の中心となる駅:瑞浪駅

東海旅客鉄道(JR東海)

バス

デマンド交通

道路

高速道路
国道
県道

観光

Thumb
小里城
Thumb
岐阜県先端科学技術体験センター
Thumb
鬼岩公園・れんげ岩
Thumb
松野湖

名所・旧跡

主な城郭

寺院

日吉町
釜戸町
土岐町
明世町戸狩
明世町山野内
明世町月吉
宮前町
一色町
西小田町
北小田町
山田町
稲津町小里
陶町猿爪
陶町水上
陶町大川

主な神社

宿場

古墳・遺跡
  • 荒神塚古墳
  • 戸狩横穴古墳群
  • 光善寺

観光スポット

公園
文化施設
その他

祭事・催事

Thumb
鬼岩福おに祭り

瑞浪市を舞台とした作品

著名な出身者

名誉市民

市外局番

  • 市内の大半の地域で0572多治見MA)を使っているが、御嵩町に隣接する鬼岩地区は0574美濃加茂MA)であり、他に0573(恵那MA)の地域もある。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads