トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉井権右衛門
ウィキペディアから
Remove ads
玉井 権右衛門(たまい ごんえもん、文久2年2月15日[1](1862年3月15日) - 昭和11年(1936年)8月20日[2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。
![]() |

来歴
信濃国更級郡中沢村(現長野県長野市)に生まれる。家業の蚕種業を継ぎ、販路を拡大する。明治25年(1892年)東福寺村長となり、以後、更級郡会議員、長野県会議員を歴任し、大正4年(1915年)第12回衆議院議員総選挙に立憲政友会から出馬し当選した。
政界引退後は更埴銀行の頭取を務めたが、昭和金融恐慌の影響を受け、昭和6年(1931年)に銀行が閉鎖され、私財の多くを失った。
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads