トップQs
タイムライン
チャット
視点

玉虫沼

ウィキペディアから

玉虫沼map
Remove ads

玉虫沼(たまむしぬま)は、山形県東村山郡山辺町玉虫にあるため池である。

概要 玉虫沼, 所在地 ...

2010年(平成22年)3月25日農林水産省ため池百選に選定された[1]

概要

Thumb
玉虫沼と玉虫姫物語

応永年間1394年1427年につくられた、山形県内最古のため池であり現在も120haの灌漑用水として使用されている。

岬には笠松の名がつけられた樹齢300年以上のアカマツがあり、沼のシンボルとなっていると共に、玉虫姫を祀る玉虫大明神がある。(玉虫の民話[2]参照。)

釣りのスポットとしても知られており周辺には≪山辺町玉虫沼農村公園「かほりの広場」≫として、ラベンダー、オオヤマザクラが植えられ、また、せせらぎ公園などのレクリエーション施設が整備されている。また、ニッコウキスゲヒメサユリスイレン等の自生地であり、池にはメダカも生息・生育している。

アクセス

道路

路線バス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads