トップQs
タイムライン
チャット
視点

琉璃厰

北京の地名 ウィキペディアから

琉璃厰map
Remove ads

琉璃厰(るりしょう、リウリーチャン、拼音: Liúlíchǎng異体字: 琉璃廠簡体字: 琉璃厂)は、中華人民共和国北京市西城区新華街に位置する街である。文人墨客の街[1]書店[2][3]として知られる。

Thumb
琉璃厰
Thumb
栄宝斎
Thumb
琉璃厰

「琉璃厰」という名は、明清代に琉璃瓦を焼く工場(工厰)があったことに由来する[4]

清代の康熙11年(1672年)開業の「栄宝斎」を始めとした、文房四宝印章書画骨董を販売する店が立ち並ぶ。

乾隆年間には『四庫全書』編纂のための資料収集にも利用された[5]。上京した科挙受験者の訪問地にもなり、清末民初には葉徳輝翁同龢李慈銘魯迅も訪れた[5]李氏朝鮮からの燕行使も訪れ、実学派の朴趾源熱河日記』にも記されている[5]。日本からは中国学者吉川幸次郎奥野信太郎が訪れている[5]。現代では北京市内に大型書店が複数でき、書店街としての重要性は落ちているが、名所として独特の地位を維持している[5]2008年北京オリンピックの際に都市整備の一環として復元工事がされた[5]

Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads