トップQs
タイムライン
チャット
視点

奥野信太郎

日本の教員 ウィキペディアから

奥野信太郎
Remove ads

奥野 信太郎(おくの しんたろう、1899年明治32年〉11月11日 - 1968年昭和43年〉1月15日)は、日本中国文学者随筆家与謝野晶子門下の歌人子爵橋本綱常の孫。慶應義塾大学教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

出生から修学期

1899年、東京市麹町区紀尾井町生まれ[1]。父は陸軍少将・奥野幸吉。母・政子は子爵橋本綱常の娘[2]。したがって橋本左内は大伯父に当たる。

番町小学校(現・千代田区立番町小学校)卒業[1]。13歳の頃、浅草の叔母の家に預けられて芝居に熱中、永井荷風に心酔する。父の命で陸軍士官学校を受けたがわざと失敗、浅草オペラに耽溺する。続いて旧制第一高等学校も受験するが失敗し、荷風を慕って慶應義塾大学文学部予科に入るが、荷風は既に退職していた。与謝野晶子門下で作歌活動もした。慶應義塾大学文学部を卒業。

中国文学研究者として

卒業後は同学予科講師となり、次いで外務省北京在勤特別研究員として北京に留学した。戦時中は北京で北京輔仁大学教授を兼任した。

戦後、1948年に慶應義塾大学文学部教授となった。研究のかたわら数多くの軽妙な随筆を記した。テレビ出演も多く軽妙洒脱な話術で人気があった[3]

1968年に死去。墓所は港区長谷寺にある[4]

Remove ads

研究内容・業績

家族

  • 父・奥野幸吉(1870-1920年)- 陸軍少将
  • 母・政子 (1878-1923) - 子爵橋本綱常の娘。橋本左内の姪。
  • 前妻・智恵子(1936年没) - 旧姓・坂東。孝宮和子内親王の乳人。
  • 長女・檀(まゆみ、1925年生)
  • 長男・正哉(1929年生)
  • 後妻・薫 - 北京三条胡同東亜病院長八木繁雄の妹。先妻が没した翌1937年に婚約、翌年戸川秋骨の媒酌で結婚。
  • 二男・燕児(1938年生)[6]

著作

著書
  • 『随筆北京』第一書房 1940
  • 『北京襍記』二見書房 1944
  • 『幻亭雑記』世界文庫 1947
  • 『日時計のある風景』文藝春秋新社 1947
  • 『随筆東京』東和社 1951
  • 『北京留学』読売新聞社 1952
  • 『柘榴の庭』筑摩書房 1952
  • 『こんにゃく横丁』文藝春秋新社 1953
  • 『竜の横顔』要書房 1954
  • 『花寂しくして』河出書房 1955
  • 『福沢諭吉』金子書房「少年少女新伝記文庫」1955、新版 1975
  • 『亭主の月給袋』新潮社 1956
  • 『文学みちしるべ』新潮社 1956
  • 『随筆 かじけ猫』章文社 1957
  • 『藝文おりおり草』春秋社 1958
  • 『女妖啼笑-はるかな女たち』講談社 1959/講談社文芸文庫 2002
  • 『浮世くずかご』講談社 1960
  • 『紅豆集』桃源社 1962
  • 『中国艶ばなし』文藝春秋新社 1963
  • 『おもちゃの風景』三月書房 1964
  • 『町恋いの記』三月書房 1967
  • 『現代交際論 円満な人間関係』オリオン出版社 1967
  • 『詠物女情』新潮社 1968
  • 『中国文学十二話』日本放送出版協会NHKブックス〉1968[7]
  • 『故都芳艸』論創社 1984
  • 『東京暮色』論創社 1984。須田正一編
  • 『玩具の記憶』論創社 1996。須田正一編
  • 『奥野信太郎 中国随筆集』慶應義塾大学出版会 1998 - 選書判
  • 『荷風文学みちしるべ』岩波現代文庫 2011 - 近藤信行編 「荷風論」を集成
著作集
  • 『奥野信太郎集 現代知性全集 7』日本書房 1958
    • 復刻『奥野信太郎』「日本人の知性 15」学術出版会 2010
  • 『奥野信太郎 著作と回想』三田文学編 1971 - 二分冊・非売品
  • 『奥野信太郎随想全集』(全6巻・別巻1)福武書店 1984[8]
  1. 随筆北京
  2. 随筆東京
  3. はるかな女たち
  4. 文学みちしるべ
  5. 知友回憶
  6. 浮世くずかご
別巻 見たもの聞いたもの
翻訳
編著
  • 『三田にひらめく三色旗 慶應義塾90年』鱒書房 1955
  • 『世界逸話全集』全4巻 河盛好蔵共編、東京創元社 1958-59
  • 『酒』春陽堂書店 1958
  • 『女』春陽堂書店 1958
  • 『東京味覚地図』河出書房新社 1958
  • 『おんなの有料道路 竹内寿恵対談』オリオン社出版部 1961
  • 『酒呑み物語』柴田書店 1963
  • 『東京うまい店二〇〇店』柴田書店 1963
  • 『式辞挨拶の事典』集英社 1968
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads