トップQs
タイムライン
チャット
視点
甦える日日
日本のテレビドラマ ウィキペディアから
Remove ads
『甦える日日』(よみがえるひび)は、1979年10月16日から1980年1月8日まで日本テレビ系列の『火曜劇場』(毎週火曜22:00 - 22:54)の枠で放送されたテレビドラマ。全12話。
1945年公開のアメリカ合衆国の映画『白い恐怖』(Spellbound、アルフレッド・ヒッチコック監督)をヒントにして製作されている。独身の精神科女医と記憶喪失症の画家との愛を中心に描いたサスペンスロマン。
Remove ads
あらすじ
東京の西郊、武蔵野にある西部総合病院の精神科の紅一点・北川桂子は30歳、浮き名は一つも流さず結婚話にも耳を貸さないで、博士号取得を目指して勉学に励んでいた。ある日の帰り道、桂子の運転する車が路肩に脱輪。車は高木志郎と名乗る通りかかった男性に助けられた。桂子は、その志郎が小学校の同級生だったことを思い出す。志郎はかつて注目を浴びた新進画家だったが、一年前の飛行機事故が元で記憶喪失症となっていた。桂子は、志郎の失われた記憶を取り戻させようと、自ら志郎の身元引受人となり、診察に取り掛かる。しかし、看護婦が検査のため出した治療用のメスを見た志郎は突然異常な興奮状態となる。後に志郎は自分が忠彦であるという記憶を取り戻す。しかし忠彦は、殺人事件の容疑者として追われていた…[1][2]。
キャスト
スタッフ
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads