トップQs
タイムライン
チャット
視点

火曜劇場

ウィキペディアから

Remove ads

火曜劇場』(かようげきじょう)は、1973年4月から1981年9月にかけて日本テレビにて、毎週火曜日21時30分 - 22時25分(1973年9月まで) → 22時00分 - 22時54分(JST。1975年9月までは22時55分まで)に放送されていたテレビドラマの枠である。

本枠は、中堅俳優主役の大人の視聴者層中心の辛口ドラマ作品が主だが、1980年放送の『愛のA・B・C・D』は前年放送のTBS系『3年B組金八先生』でも取り上げられたティーン女子生徒の妊娠を題材とし、本枠で唯一の未成年俳優が主役の異色の社会派ドラマとなっており、26年後の水曜ドラマ枠で高視聴率を挙げた『14才の母』に先行して取り上げた格好になっている。筆頭スポンサーであるタイガー魔法瓶は、この番組立ち上げ前までは系列準キー局である讀賣テレビ放送が制作を担当していたバラエティー番組(巨泉まとめて100万円巨泉のチャレンジクイズああ結婚)で1社協賛で提供していたが、それを廃止・日本テレビに制作・著作権を返上したうえで、このシリーズの協賛スポンサーとなった。

1981年10月の改編で『火曜サスペンス劇場』へ統合されることに伴い、火曜日22時台の1時間番組枠はいったん消滅したが、2007年4月の改編で装いも新たに『火曜ドラマ』として復活し、25年半ぶりに1時間番組枠としての日の目を見た。しかし、2009年4月の改編をもってそれも廃枠されたため、火曜日のゴールデン・プライムタイム枠から日本テレビ系のドラマ枠は完全に消滅した。

Remove ads

放送作品一覧

1973年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1974年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1975年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1976年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1977年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1978年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1979年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1980年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...

1981年

さらに見る タイトル, 放送期間 ...
Remove ads

ネット局

※は遅れネット

各放送局・放送時間による備考

  • 福島中央テレビは、木曜 21:00に遅れネットされていた[2]
  • 山口放送は火曜 21:00からキー局より1時間早く放送している。(キー局より1週遅れか1時間先行)
  • 南海放送は1980年当時は火曜21:00は日本テレビと同時ネットだったが、22:00枠は別番組を放送していた。
  • テレビ宮崎はこの番組終了後、「幸せ!ボンビーガール」が2014年10月に土曜16時枠でスタートするまで33年間、火曜22時枠の番組の放送が途絶えた。
Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads