トップQs
タイムライン
チャット
視点
田中充 (社会学者)
日本の社会学者 ウィキペディアから
Remove ads
田中 充(たなか みつる、1952年 - )は、日本の社会学者。法政大学名誉教授。法政大学地域環境センター客員教授。人間環境問題研究会理事。第26回地方自治研究全国集会『地方自治賞優秀賞』受賞。
略歴
東京大学卒業後、東京大学大学院理学系研究科理学専攻にて修士号を取得。1978年から、川崎市役所公害局水質課に勤務した後、東京工業大学非常勤講師や明治学院大学国際学部講師を務め、環境局環境企画室主幹を担当。
2001年より、法政大学大学院政策科学研究科、法政大学社会学部教授。2009年、法政大学地域研究センター・運営委員。2014年から2016年の2年間、法政大学社会学部学部長に就任。
社会的活動
著作等
共著・編著
- 『ライブリー・ポリティクス』(総合労働研究所、1985年)
- 『環境自治体をめざして』(自治研中央推進委員会、1991年)
- 『あなたのまちのエコチェック・25』(アースディ・日本、1992年)
- 『環境自治体の創造』(学陽書房、1992年)
- 『環境自治体実戦ガイド』(全日本自治団体労働組合、1993年)
- 『環境自治体づくりへの展開』(自治労政策局、1993年)
- 『環境都市・東京の創造』(自治労東京都区職員労働組合、1994年)
- 『川崎市の環境基本条例に学ぶ』(コープ出版、1994年)
- 『分権社会の創造』(東洋経済新報社、1996年)
- 『地球市民の心と智恵』(中央法規出版、1997年)
- 『市民のイニシアティブ』(拓植書房新社、1999年)
- 『地方分権と自治体改革―自治体改革と地域づくり―』(東京法令出版、2000年)
- 『環境影響評価法実務―環境アセスメントの総合的研究』(信山社、2000年)
- 『環境新価値への転換-21世紀の環境自治体づくり』(自治研中央推進委員会 、2001年)
- 『環境法キーワード事典』(第一法規出版、2001年)
- 『環境法辞典』(有斐閣、2002年)
- 『環境自治体づくりの戦略』(ぎょうせい、2002年)
- 『環境社会学』(放送大学教育振興会、2003年)
- 『循環と共生の環境づくり』(ぎょうせい、2005年)
- 『環境アセスメント学の基礎』(恒星社厚生閣、2013年)
- 『環境アセスメント学入門』(恒星社厚生閣、2019年)
専門分野
受賞歴
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads