トップQs
タイムライン
チャット
視点
田中於菟弥
ウィキペディアから
Remove ads
田中 於菟弥(田中 於兎彌、たなか おとや、1903年9月24日 - 1989年7月12日)は、日本のインド学・インド文学者。
経歴
1903年、東京生まれ。府立一中などを経て、東京帝国大学文学部梵文学科に進学。辻直四郎に師事した。
卒業後は、中央大学教授を務めた。河田烈の娘・河田元子と結婚し、岳父の河田烈が1940年から1941年まで大蔵大臣を務めた際には、秘書官を務めた。1988年にはインドのカーリダーサ・アカデミーの名誉会員に推挙された[1]。
受賞・栄典
研究内容・業績
家族・親族
- 妻:河田元子は河田烈の長女。
著作
- 著書
- 『印度さらさ』生活社 1943[3]
- 『インド童話集』(世界児童文学全集 10) 田中実一[絵]、あかね書房 1959[4]
- 『インドの文学』(世界の文学史 9) 明治書院 1967[5]
- 『インド童話』野々口重[絵]、玉川大学出版部 (玉川こども図書館) 1974[7]
- 『酔花集:インド学論文・訳詩集』春秋社 1974
- 増訂版 1991[8]
- 『ジャータカ物語』玉川大学出版部 (玉川こども図書館) 1975[9]
- 『インド民話集』松田仁峯[絵]、ピタカ、1978[10]
- 『インド説話集』松田仁峯[絵]、ピタカ、1978[11]
- 『インドの神話:今も生きている神々』(世界の神話 6) 筑摩書房 1982[12]
- 『インド・色好みの構造』春秋社 1991[13]
共著
訳書
Remove ads
外部リンク
- CiNii著書(田中 於菟弥)
- 「田中 於菟弥」『20世紀日本人名事典』 。コトバンクより2023年5月28日閲覧。
- INBUDS(田中於菟弥) インド学仏教学論文データベース
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads