トップQs
タイムライン
チャット
視点

田中謙二

日本の中国文学者 ウィキペディアから

Remove ads

田中 謙二(たなか けんじ、1912年12月6日[1] - 2002年11月17日[2])は、日本の中国文学者

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1912年、滋賀県で生まれた[3]京都帝国大学文学部支那文学科で学び、1937年に卒業。1944年春、安田二郎と共に北京に留学した。

卒業後は、天理大学助教授に就いた。京都大学人文科学研究所助教授に転じ、後に教授昇格。1962年、学位論文『西廂記の研究』を京都大学に提出して文学博士の学位を取得[4]。1977年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は関西大学教授として教鞭を執った。

研究内容・業績

専門は中国の古典文学。特に戯曲を研究対象とし、文化と言葉について研究を進めた。

著作

著書
著作集
  • 『田中謙二著作集』全3巻、汲古書院 2000
  1. 『戯曲研究』
  2. 『文学・語学研究、元典章文書の研究』
  3. 『朱門弟子師事年攷ほか』
訳・校注
分担は「西廂記王実甫、「救風塵・竇娥冤関漢卿、「鉄拐李」合汗袗
記念論文集
  • 『中国古典戯曲論集』田中謙二博士頌寿記念論集刊行会編 汲古書院 1991
論文

資料

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads