トップQs
タイムライン
チャット
視点
田川農業協同組合
福岡県田川市にある農業協同組合 ウィキペディアから
Remove ads
田川農業協同組合(たがわのうぎょうきょうどうくみあい、通称:JAたがわ)は福岡県田川市に本所を置く農業協同組合。
区域
沿革
- 1963年(昭和38年)
- 1982年(昭和57年)4月 - 香春・勾金の各農協が合併し、香春町農協が発足[1]。
- 1985年(昭和60年)7月 - 添田町農協ライスセンター完成(事業主体は添田町。管理運営は添田町農協)[4]。
- 1987年(昭和62年)3月 - 川崎町に田川農協カントリーエレベーター完成[5]。
- 1994年(平成6年)5月 - 採銅所・香春町・赤村・添田町の各農協が合併し、田川東部農協が発足[6]。
- 1999年(平成11年)4月 - 田川東部・田川の各農協が合併し、田川農協が発足[3][7]。
- 2002年(平成14年)11月 - 川崎町(カントリーエレベーター隣接地)に田川農協大豆センター完成[8]。
- 2008年(平成20年)4月 - 田川農協が田川市金川農協を合併[7]。
- 2016年(平成28年)4月 - ニンニクを使用した加工食品の開発・販売を行う関連会社「(株)おおとうニンニク食品」を、大任町との共同出資により設立[9]。
- 2017年(平成29年)9月 - 給油所のうち6箇所(彦山・赤・伊田・後藤寺・方城・赤池)を廃止。本所に燃料配送センターを設置。[10]
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2021年(令和3年)3月 - 支所再編を実施[14][15][16]。
- 金川支所を伊田支所に、猪位金支所を後藤寺支所に、それぞれ統合。
- 方城支所・赤池支所を金田支所に統合し、福智支所に改称。
- 採銅所支所を高野支所に統合し、香春支所に改称。
Remove ads
店舗・施設
本所・支所
- 本所
- 大任支所
- 川崎支所
- 伊田支所
- 後藤寺支所
- 福智支所
- 糸田支所
- 添田支所
- 香春支所
- 赤支所
施設
- 添田給油所
- 採銅所給油所
- 金川給油所
- 燃料配送センター
- ヘルパーステーション
- やすらぎ
- やすらぎ福智会館
- 自動車整備工場
- 育苗事業課
- 園芸畜産課
- 田川集荷場
- カントリーエレベーター
- 大豆センター
- 添田営農センター
- 金川ライスセンター
- 香春町ライスセンター
- 赤村ライスセンター
- 金川育苗センター
- 香春町育苗センター
- 赤村育苗センター
- 生産資材課
- グリーンあい
- グリーンゆう
- グリーンそえだ
- 堆肥センター
- 農産物直売所「来てみんねかながわ」
関連会社
- 株式会社おおとうニンニク食品
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads