トップQs
タイムライン
チャット
視点

田谷廣明

日本の投資家、経営コンサルタント (1944-) ウィキペディアから

Remove ads

田谷 廣明(たや ひろあき、1944年(昭和19年)12月27日 - )は、投資家経営コンサルタント東京都出身の元大蔵官僚二信組事件関連で、イ・アイ・イ・インターナショナル高橋治則のプライベートジェットで香港旅行したことなどの過剰接待により辞任した。また主計官時代に整備新幹線着工問題に関して、昭和三大馬鹿査定発言を行い、物議を醸した。

来歴・人物

1944年、東京神田に生まれる。中学から東京学芸大学附属、一浪の後に東京大学文科一類に入学[1][2][注釈 1]。国家公務員上級試験の成績は一位[3][注釈 2]。司法試験も現役で合格[3]

主税局で課長補佐ののち、1978年~1983年まで主計局で公共事業や防衛の予算編成を担当する。その後1987年~1992年まで主計官として運輸、通産、公共事業の予算を担当し、主計局総務課長を務め、事務次官候補であった。

運輸・郵政担当主計官であったとき、大蔵原案の内示の記者説明の場で、整備新幹線着工問題に関して、「昭和の三大バカ査定、と言われるものがある。それは戦艦大和・武蔵伊勢湾干拓青函トンネルだ。整備新幹線着工を認めれば、その一つになる」[4][5][6][7]という昭和三大馬鹿査定発言を行い、物議を醸した。

後にスキャンダルの物議となる“遊び好き”を小粥主計局長が嫌い、運輸・郵政担当の主計官から比較的傍流の外務・通産・経済協力担当の主計官に更迭されていた[8]

1995年3月9日発売の『週刊文春』に「イ・アイ・イ・グループ代表と専用ジェット機豪華香港旅行した大蔵官僚の名」という記事が掲載[9]。また同日に開かれた衆議院予算委委員会での高橋治則(東京共同信用組合前理事長)の証人喚問において、日本共産党正森成二の質問、「あなたは自家用専用飛行機で大蔵官僚と香港に行ったか。その名は田谷という名前ですね」に対して、高橋が「はい。ご一緒しました」と認めた[10]。これを受け、大蔵大臣であった武村正義が本人から直接事情を聞き、本人が事実を認めた[11][注釈 3]3月13日に東京税関長を更迭、同じく高橋治則から料亭などで過剰な接待を受けていた中島義雄(当時、主計局次長)と共に訓告処分を受けた[12]。その年の12月31日付けで辞職した。妻は、伊藤昌哉の娘。

Remove ads

年譜

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads