トップQs
タイムライン
チャット
視点
甲府刑務所
日本の山梨県甲府市にある刑務所 ウィキペディアから
Remove ads
甲府刑務所(こうふけいむしょ)は、法務省矯正局の東京矯正管区に属する刑務所。
所在地
収容分類級
- 収容分類級はB級
収容定員
- 約600名(未決100名含む)
沿革

- 明治2年(1869年)5月:代官町(現在の甲府市相生)に徒刑場を設置
- 明治7年(1874年)12月:橘町(現在の甲府市丸の内)に移転。「甲府監獄署」と改称
- 明治45年(1912年)3月:里垣村(現在の甲府市朝気)に移転
- 大正11年(1922年)10月:「甲府刑務所」と改称
- 昭和20年(1945年)7月6日:甲府空襲により施設の大部分を焼失
- 昭和26年(1951年):復旧工事竣工
- 昭和55年(1980年)4月:現在地に移転(跡地は甲府市立琢美小学校を経て、2011年(平成23年度)より甲府市立善誘館小学校)
- 昭和58年(1983年)2月:増築工事竣工
組織
所長の下に2部1課を持つ2部制である。
- 総務部(庶務課、会計課、用度課)
- 処遇部(処遇担当、企画担当)
- 医務課
外観・設備
特記事項
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads