トップQs
タイムライン
チャット
視点

男の子牧場

ウィキペディアから

Remove ads

男の子牧場(おとこのこぼくじょう)とは、2009年平成21年)5月13日から同年5月19日の間に、サイバーエージェントが運営していた携帯電話向けソーシャル・ネットワーキング・サービスの名称。

概要

同サイトは男性の情報を女性の友人同士で共有するというSNSシステム[1]で、女性を対象として理想の男性をみつけるなど結婚活動(婚活)を支援することを目的としていた。男性を家畜に見立て、交遊関係のある男性の簡単なプロフィールや写真を登録するたびに、ユーザーの「牧場」に馬や牛、羊などの家畜が増えていくというもの[2]

しかし、「牧場」というネーミングや、登録した男性を家畜に見立てたアイコンで表示していることから、「男性を家畜扱いしている」「男性の個人情報が男性の同意なしに勝手にアップロードできるシステムになっている」といった批判が、広報担当者のブログなどに相次いだ。「サービスの見直し」を理由に運営開始後わずか5日で運営を停止した[3][1][4]

男の子牧場という名称は、公式には「草食系男子」というキーワードからヒントを得て付けられたと説明している[5]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads