トップQs
タイムライン
チャット
視点

町田町

日本の東京都南多摩郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

町田町(まちだまち)とは、神奈川県東京府東京都南多摩郡にかつて存在したである。

概要 まちだまち 町田町, 廃止日 ...

現在の町田市1958年に新設合併で誕生したもので、本町とは別の自治体である。

町田市では現在でも旧町域を「町田地域」「町田地区」と称することが多い。

Remove ads

歴史

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、本町田村、原町田村、森野村、南大谷村が合併して神奈川県南多摩郡町田村が発足。
  • 1893年(明治26年)4月1日 - 東京府へ移管。
  • 1913年(大正02年)4月1日 - 町田村が町制施行し町田町(初代)となる。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 南村と合併し、改めて町田町(2代目)を新設。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 町田町役場新庁舎が原町田289番地に完成[2]
  • 1958年(昭和33年)2月1日 - 鶴川村忠生村堺村と合併し、町田市を新設。同日町田町廃止。

行政

村長

  • 渋谷亀蔵 1889年5月〜1894年7月
  • 小川運太郎 1894年8月〜1897年1月
  • 五十嵐弥太郎 1897年2月〜1898年12月
  • 渋谷藤兵衛 1898年12月〜1902年2月
  • 霜島幸次郎 1902年3月〜1903年9月
  • 青木辰一 1903年9月〜1906年3月
  • 三橋吉五郎 1906年4月〜1907年10月
  • 熊沢金太郎 1907年11月〜1913年10月

町長

  • 熊沢金太郎 1913年10月〜1916年1月
  • 渋谷亀蔵 1916年1月〜1920年1月
  • 若林文平 1920年2月〜1924年11月
  • 足立改次郎 1924年12月〜1931年1月
  • 渋谷三右衛門 1931年1月〜1933年1月
  • 大塚佐平 1933年1月〜1938年12月
  • 平本栄一 1939年2月〜1943年2月
  • 青山藤吉郎 1944年6月〜1946年11月
  • 渋谷三右衛門 1947年4月〜1954年3月
  • 青山藤吉郎  1954年5月〜1958年1月
Remove ads

交通

鉄道

ゆかりの有名人

  • 若林牧春 - 歌人で、1886年に町田村本町田に生まれる。1907年から1909年まで町田尋常高等小学校に奉職する。
  • 櫻田常久 - 小説家で、1932年から町田町に居住。
  • 波多野精一 - 哲学者、玉川大学学長。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads