トップQs
タイムライン
チャット
視点

畑福俊英

日本の野球選手 (1913-1981) ウィキペディアから

Remove ads

畑福 俊英(はたふく としひで、1913年1月31日 - 1981年5月23日)は、秋田県出身のプロ野球選手投手。右投右打)、野球指導者。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

横手中学から専修大学を経て、1934年大日本東京野球倶楽部(翌1935年より東京巨人軍)結成へ参加しプロ入り。日本プロ野球最初のリーグ戦(日本職業野球連盟)を開始した1936年7月3日の対大東京戦に先発登板し6イニングを1失点に押さえて巨人球団史上初の公式戦勝利投手となった[1][2]1937年以降は新設したイーグルス1940年途中より黒鷲軍、1942年より大和軍)へ移籍。1937年に春季・秋季シーズン合わせて32敗を喫しているが、これはプロ野球記録とされている中山正嘉の29敗(1940年金鯱所属時)よりも多い。1939年に応召され、1941年の途中に除隊。1943年に退団。

退団後は社会人野球三菱鉱業美唄炭鉱野球部の選手兼任監督(投手)を経て、専修大学松戸高等学校で監督を務め、1966年NHKのドキュメント番組『ある人生』で特集されている。

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • イーグルスは、1940年途中に黒鷲(黒鷲軍)に、1942年に大和(大和軍)に球団名を変更

背番号

  • 15 (1936年)
  • 10 (1937年 - 1938年、1941年 - 1943年)
Remove ads

脚注・出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads