トップQs
タイムライン
チャット
視点

畑裕子

ウィキペディアから

Remove ads

畑 裕子(はた ゆうこ[1]、本名ひろこ[1]1948年5月13日[2] - 2014年5月3日[1])は日本の作家。近畿地方に関する紀行文や小説、歴史小説を残した。夫は元大阪市立大学教授(環境学)の畑明郎[3]

生涯

京都府大宮町(現在の京丹後市)出身[1]奈良女子大学文学部国文学科を卒業後、京都府内で11年間公立中学校の国語教師を務める[1][4]。1979年(昭和54年)に滋賀県蒲生郡竜王町に転居[1][4]

1993年(平成5年)、小説「面・変幻」で第5回朝日新人文学賞を受賞[1][5]。翌1994年(平成6年)には短編小説「姥が宿」で第41回地上文学賞を受賞[1][5]。2009年(平成21年)の『天上の鼓』で滋賀県文学祭芸術祭賞[4]

2014年5月3日、肺癌のため滋賀県守山市の病院で死去[1][3]。65歳没。

著書

刊行物

小説

  • 「姥が宿」
  • 「面・変幻」
  • 「月童篭り」
  • 「天上の鼓」
  • 「天の衣山」
  • 「虹の懸橋」
  • 「花不動」
  • 「婆さまとゆきべえ」
  • 「臍の緒、五つ」

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads