トップQs
タイムライン
チャット
視点
登坂又蔵
日本の政治家、実業家 ウィキペディアから
Remove ads
登坂 又蔵(のぼりさか またぞう、1875年(明治8年)1月2日[1] - 1944年(昭和19年)3月4日[2][3])は、大正から昭和時代前期の政治家、実業家。山形県米沢市長。

経歴
現在の山形県米沢市に生まれる[1]。1897年(明治30年)京都市染織学校訓導を拝命し、1899年(明治32年)退職したのち、1905年(明治38年)東京高等工業学校染織科選科を卒業する[1]。米沢義社取締役、奥羽電気常務取締役を経て、1915年(大正4年)9月、山形県会議員に当選し以来6期務めた[1]。その間、米沢市会議員、同副議長、同議長を歴任[1]。ついで1929年(昭和4年)3月、米沢市長に就任したのち、1933年(昭和8年)11月、山形県会議員に再選した[1]。1944年(昭和19年)現職のまま死去した。
米沢市の上杉伯爵邸に胸像がある[4]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
