トップQs
タイムライン
チャット
視点

白井聡子

日本の言語学者 ウィキペディアから

Remove ads

白井 聡子(しらい さとこ、1974年9月 - )は、日本言語学者。専門はフィールド言語学チベット・ビルマ諸語、文法記述動詞句の構造。ダパ語を研究対象言語としている。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

論文

  • 「ロシア所蔵チベット語袖珍本について(1)」『京都大学言語学研究』23号(2004年)pp.167-190
  • 「ゲシツァ語における動詞の人称表示システムについて」『京都大学言語学研究』21号(2002年)
  • 「現代チベット語の名詞修飾構造」『言語研究』116号(1999年)
  • 「チベット語現代ラサ方言の2音節間に現れる -b- について」『言語学研究』17号(1999年)
  • 「川西走廊諸語概観---記述の歴史と現在の姿」『中国研究論叢』2号(2002年)
  • The two structures of the noun-modification in Modern Tibetan The Proceedings of the 34th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
  • 「ロシア所蔵チベット語訳陀羅尼経に見る言語特徴」白井聡子・庄垣内正弘(編)『中央アジア古文献の言語学的・文献学的研究』、京都大学 (2006年3月)
  • 「中央アジア古文献の言語学的・文献学的研究 (Contribution to the Studies of Eurasian Languages Series 10)」白井聡子・庄垣内正弘(編), 京都大学文学部言語学研究室 (2006年3月)
  • 「Analysis of multiple existential sentences in nDrapa」『庄垣内正弘先生退任記念論集 ユーラシア諸言語の研究』(2006年4月)
  • 「ダパ語メト方言」中山俊秀江畑冬生(編)『文法を描く―フィールドワークに基づく諸言語の文法スケッチ― 1』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 (2006年9月)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads