トップQs
タイムライン
チャット
視点
盈徳郡
ウィキペディアから
Remove ads
盈徳郡(ヨンドクぐん)は、大韓民国慶尚北道にある郡。ズワイガニ(盈徳テゲ)の産地として知られ、カニが郡のシンボルマークにも使われるほどである[2]。
Remove ads
歴史
- 1914年4月1日 - 郡面併合により、盈徳郡・寧海郡が合併し、盈徳郡が発足。盈徳郡に以下の面が成立(9面)。
- 盈徳面・烏保面・知品面・達山面・南亭面・丑山面・寧海面・柄谷面・蒼水面
- 1934年4月1日 - 盈徳面(旧)・烏保面を盈徳面(新)・江口面に再編(9面)。
- 1950年7月 - 朝鮮戦争にて南進する朝鮮人民軍との戦場となり(盈徳の戦い)、8月8日に盈徳陥落、8月16日に長沙洞撤収作戦を経て一時北朝鮮に制圧されるも、9月14日には長沙上陸作戦が実施される。
- 1979年5月1日 - 盈徳面が盈徳邑に昇格(1邑8面)。
- 1983年2月15日 - 迎日郡竹長面の一部が達山面に編入(1邑8面)。
- 1990年6月29日 - 丑山面華川里が盈徳邑に編入される[3]。
気候
- 最高気温極値38.0℃(1983年8月6日)
- 最低気温極値-14.2℃(2001年1月15日)
- 過去最深積雪67.5cm(2005年3月6日)
Remove ads
行政

行政区域
警察
消防
- 盈徳消防署
交通
鉄道
観光[6]
- 三思海上公園
- 七宝山(国立七宝山自然休養林)
- 八角山
- 長沙海水浴場(長沙上陸作戦)
- 盈徳風力発電団地
- 盈徳ズワイガニ祭り
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads