トップQs
タイムライン
チャット
視点

相模湖インターチェンジ

神奈川県相模原市にある中央自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

相模湖インターチェンジ
Remove ads

相模湖インターチェンジ(さがみこインターチェンジ)は、神奈川県相模原市緑区にある中央自動車道インターチェンジである。国道20号との間の長いアプローチに特徴がある。所在は旧相模湖町ではなく旧藤野町だが、国道20号に下りきると相模湖畔なのでこの名がある。相模原市緑区の相模湖地域の中心部は3.0km東の相模湖東出口が近いが、そのICは東京方面からの出口だけなので、そのほかの方向ではこのICを利用することになる。 開業14年後の1982年以降、国道412号の終点である。高速自動車国道のインターチェンジが一般国道の起終点という数少ない例である[1]

概要 相模湖インターチェンジ, 所属路線 ...
Remove ads

道路

接続する路線

歴史

  • 1968年(昭和43年)12月20日:八王子IC-相模湖IC開通に伴い一部供用。
  • 1969年(昭和44年)3月17日:相模湖IC-河口湖IC開通に伴い完全供用。

料金所

  • ブース数:5

入口

  • ブース数:2 
    • ETC専用:1
    • ETC・一般:1 

出口

  • ブース数:3 
    • ETC専用:1 
    • ETC・一般:1
    • 一般:1

周辺

E20 中央自動車道
(5,5-1,5-2)八王子IC/TB - 元八王子BS - 元八王子IC(事業中) - (6)八王子JCT - (7)相模湖東出口(下り出口のみ)- (8)相模湖IC - 藤野PA - (9)上野原IC

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads