トップQs
タイムライン
チャット
視点

眞野家住宅 (犬山市)

ウィキペディアから

眞野家住宅 (犬山市)map
Remove ads

眞野家住宅(真野家住宅、まのけじゅうたく)は、愛知県犬山市犬山東古券57にある町屋。主屋・離座敷・土蔵・高塀が登録有形文化財[1][2][3][4]。中本町と呼ばれる地区にある。2025年(令和7年)には眞野家住宅を用いた古民家ホテル「宿 SHUKU」が開業した。

概要 眞野家住宅, 情報 ...

歴史

眞野家の歴史

眞野家は丹羽郡における大地主である[5]。眞野九郎右衛門は1892年(明治25年)に設立された丹葉銀行[6]頭取や尾北貯蓄銀行頭取を務めた[7]。1894年(明治27年)に主屋や離座敷が建てられた[1][2]

1954年(昭和29年)から1958年(昭和33年)まで初代犬山市長を務めた真野幸太郎も眞野家出身である[8]

保存・活用

2005年(平成17年)2月9日、主屋・離座敷・土蔵・高塀の4件が登録有形文化財に登録された。なお、犬山市では同時に旧磯部家住宅の5件、小島家住宅の7件、伊藤家住宅の2件、遠藤家住宅主屋も登録されている。

2024年(令和6年)2月時点で、建物を宿泊施設とする改修が進行中である[8]。2025年(令和7年)4月10日、眞野家住宅と小島家住宅を用いた分散型ホテル「宿 SHUKU」が開業した[9][10]

建築

  • 主屋
    • 木造2階建、切妻造、桟瓦葺、渡り廊付[1]。建築面積219平方メートル[1]犬山城下の主街道(中本町通り)に西面して建つ[1]
    • 1894年(明治27年)竣工[1]
  • 離座敷
    • 木造平屋建、桟瓦葺[2]。北側は切妻造、南側は寄棟造[2]。建築面積42平方メートル[2]。主屋の裏に中庭を挟んで建つ[2]。8畳の座敷、4畳の次の間からなる[2]
    • 1894年(明治27年)竣工[2]
  • 土蔵
    • 土蔵造2階建、切妻造、桟瓦葺[3]。建築面積121平方メートル[3]
    • 1894年(明治27年)竣工[3]
  • 高塀
    • 木造、瓦葺[4]。延長29メートル[4]。敷地の東側半分と道路を仕切っている屋根付の高塀[4]。高さは5メートルにもなり、桟瓦葺の屋根がかけられている[4]
    • 1894年(明治27年)竣工[4]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads