トップQs
タイムライン
チャット
視点
真船禎
日本の映画監督、演出家 ウィキペディアから
Remove ads
真船 禎(まふね ただし、1933年2月27日[2][3] - )は、日本の映画監督、演出家。「真船企画」代表、日本映画監督協会会員。東京都[3]出身。妻はラジオ東京放送劇団に所属していた堀内敬子[1]。
人物・来歴
劇作家真船豊の息子[2]として、東京都に生まれる。小児結核を患ったことで、小学校2年生から神奈川県茅ヶ崎市の児童養護施設「白十字会林間学校」に入寮し、施設内の小学校に通った。終戦・小学校卒業後は自由学園に入学。高校1年生まで同様の寮生活をして通学し、残りの高校生活を関東学院で過ごした。この間の生活環境はキリスト教関係者に囲まれていたが、当時は信者になっていなかった[4]。
早稲田大学文学部演劇科を卒業[2]後TBS[2]に入社、「おかあさん」で演出デビュー[5]。TBSを1965年に退社[5]。1970年、個人事務所「真船企画」を設立。複数のテレビ映画を監督。
脚本家の市川森一や佐々木守[6]とともによく組んで作品を発表。第二期ウルトラシリーズ[3]でも監督を務めた。
高校卒業以降キリスト教とは距離を置いていたが、72歳の時洗礼を受け正式に信者となった。
フィルモグラフィ
テレビ映画
- 『泣いてたまるか』(1966年)
- 『バンパイヤ』(1968年)※まふねてい名義
- 『フジ三太郎』(1968年)
- 『さすらい』(1969年)
- 『Oh!それ見よ」(1969年)
- 『おゆきさん』(1971年)
- ウルトラシリーズ
- 『帰ってきたウルトラマン』(1971年)
- 『ウルトラマンA』(1972年)※脚本も担当
- 『ウルトラマンタロウ』(1973年)
- 『ウルトラマンレオ』(1975年)※パイロット(第1話・第2話)担当
- 『テレビスター劇場 もめん・きぬごし』(1973年)
- 『誰のために愛するか』(1974年)
- 『日本沈没』(1974年)
- 『木枯らし紋次郎』(第2部)(1974年)
- 『新宿警察』(1975年)
- 『三日月情話』(1976年)
- 『ザ・ハングマン』(1980年)
- 『黒い雨』(1983年、24時間テレビ 「愛は地球を救う」内)※ギャラクシー賞受賞
- 郷土の偉人シリーズ
- 『流れ板七人』(1997年)※真船匡氏名義
- 『笑ゥせぇるすまん』(1999年)
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads