トップQs
タイムライン
チャット
視点

矢島武

日本の農学者 ウィキペディアから

Remove ads

矢島 武(やじま たけし、1909年明治42年)2月23日[1] - 1992年平成4年)3月17日[2])は、日本農業経済学者農学博士北海道大学)。北海道大学名誉教授・元旭川大学学長北海道旭川市出身[3]。北海道昭和期中頃における農業経済学の大家。渡邊侃門下。弟子には志賀永一七戸長生久保嘉治らがいる。

略歴

この他、農林省開拓営農振興審議会委員、文部省学術審議会専門委員、日本農業経済学会会長などを務めた[5]

Remove ads

受賞歴

著書

単著

  • 『北方農業の性格』(北海道農會、1942年増訂版)
  • 『北海道の農業経営』(札幌講談社、1947年)
  • 『酪農と農業経営』(川崎書店新社、1954年)
  • 『現代の農業経営学』(明文書房、1967年増補改訂版・1961年初版)

編訳著

  • ジョセフ・ナウ著『農業経営学の系譜』(明文書房、1972年)

その他

参考文献

  • 矢島武先生定年退官記念事業会編『現代農業経営経済新説』(養賢堂, 1972年)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads