トップQs
タイムライン
チャット
視点

矢島浦太郎

ウィキペディアから

矢島浦太郎
Remove ads

矢島 浦太郎(やじま うらたろう、1860年3月4日安政7年2月12日[1]) - 1917年大正6年)10月17日)は日本の政治家、弁護士。衆議院議員(5期、立憲同志会)。

Thumb
矢島浦太郎

略歴

信濃国水内郡善光寺町字岩石町(現長野市)に生まれる。長野県師範学校を卒業し、東京法学校(現・法政大学)で法律学を修める。長野日日新聞記者を経て、弁護士の業務に従事し、長野町会議員、上水内郡会議員、長野市会議員、同参事会員、長野県議会議員を経て、1903年明治36年)に第8回衆議院議員総選挙に出馬し、当選する。以後連続5期当選する。

また、湊鉄道・産業銀行・東京生命取締役、茨城炭礦監査役などを歴任する。1917年(大正6年)に死去。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads