トップQs
タイムライン
チャット
視点

石井忠易

ウィキペディアから

Remove ads

石井 忠易(いしい ただやす)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将肥前国の戦国大名龍造寺氏および佐賀藩鍋島氏の家臣。

概要 凡例石井忠易, 時代 ...

龍造寺隆信の家老石井忠時の次男として誕生。母は石井忠次の娘。

天正12年(1584年)3月24日、沖田畷の戦いで、本家の当主石井信易が戦死したため、信易の娘を妻に迎え、その跡を継いだ。

龍造寺氏・鍋島氏が豊臣秀吉に臣従すると、鍋島直茂の近親者として、鍋島茂里鍋島茂賢と共に人質として、小早川隆景のもとに送られ、秀吉による九州征伐まで人質生活を送った。

Remove ads

参考文献

  • 北肥戦誌九州治乱記)』(青潮社刊)
  • 『石井系譜』(佐賀県立図書館所蔵)
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads