トップQs
タイムライン
チャット
視点
石原享一
ウィキペディアから
Remove ads
石原享一(いしはら きょういち、1949年 - )は、日本の社会学・国際経済学者。学位は、社会学博士(論文博士・1995年)(学位論文「中国の市場経済化」)。神戸大学名誉教授。北海商科大学元教授。
来歴
鳥取県生まれ。1974年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。1977年同博士課程単位取得満期退学。指導教官は増淵龍夫[1]。1995年「中国の市場経済化」で社会学博士の学位を取得。1982年からアジア経済研究所に勤務。1984-86年外務省在中華人民共和国日本国大使館専門調査員、1992年香港大学アジア研究センター客員研究員、1994年カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所研究員、1995年一橋大学経済研究所客員教授。1996年神戸大学大学院国際文化学研究科教授[2]。2013年定年退任、名誉教授、北海商科大学商学部教授。2017年アジア経済研究所名誉研究員[3][4]。2019年北海商科大学大学院商学研究科教授を退職[5]。1990年度「発展途上国研究奨励賞」受賞。
著書
- 『知と実践の平和論 国際政治経済学と地域研究』明石書店 2007
- 『文化摩擦と日本人 平和の作法とは』白帝社 2010
- 『戦後日本の経済と社会』岩波ジュニア新書、2015
- 『習近平の中国経済 富強と効率と公正のトリレンマ』ちくま新書、2019
共編
翻訳
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads