トップQs
タイムライン
チャット
視点

石川清 (衆議院議員)

日本の酒造家、政治家(衆議院議員、宮崎県会議長、宮崎県東臼杵郡富高村長) ウィキペディアから

石川清 (衆議院議員)
Remove ads

石川 清(いしかわ きよし、1852年6月29日(嘉永5年5月12日[1][2])- 1930年昭和3年)2月25日[3][4])は、明治から大正期の酒造家、政治家衆議院議員、宮崎県会議長、宮崎県東臼杵郡富高村長。

Thumb
石川清

経歴

日向国臼杵郡、のちの宮崎県東臼杵郡富高村[2][5]富高町富島町を経て現日向市)で、酒造業・石川源五郎の長男として生まれる[2][6]。漢学を修めた[3][4][5]。酒造業を営む[3][4]

椎葉向山村副戸長に就任[6]。1880年(明治13年)鹿児島県会議員に選出された[6]。宮崎県会議員に選出され7期18年9カ月在任した[6]。この間、同常置委員、同議長、富高村長、宮崎県農会議員なども務めた[2][4][5]

1902年(明治35年)8月、第7回衆議院議員総選挙(宮崎県全県区、立憲政友会)で初当選し[7]第9回総選挙でも再選され[7]、衆議院議員に通算2期在任した[3][4][5]

実業界では、宮崎新報社取締役、宮崎商業会幹事、富高実業会長などを務めた[3][4][5]。その他、日本赤十字社宮崎県委員、大日本武徳会地方委員などに在任した[5]

国政選挙歴

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads