トップQs
タイムライン
チャット
視点
石川県道101号小松根上線
石川県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
石川県道101号小松根上線(いしかわけんどう101ごう こまつねあがりせん)は、石川県小松市から能美市に至る一般県道である。
概要
小松市中心部から能美市根上地区を南北に結ぶ。起点から小松市天神町の天神町交差点付近にかけての区間は、かつての北国街道の区間である。
路線データ
- 起点:石川県小松市京町(44番地先:京町交差点、国道360号交点)
- 終点:石川県能美市下ノ江町イ(257番地先:下ノ江南交差点、石川県道25号金沢美川小松線上)
- 実延長:3.326 km
歴史
路線状況
全区間舗装されており、両側2車線(片側1車線)の幅員(9 m以上)が保たれている。起点の小松市京町 - 同市天神町にかけての車道部(1,533 m)には地下水による消雪パイプが設置されている。
重複区間
- 石川県道25号金沢美川小松線(小松市大島町甲・大島町北交差点 - 能美市下ノ江町イ・下ノ江南交差点(終点))
道路施設
橋梁
- 小松大橋(梯川、小松市)
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads