トップQs
タイムライン
チャット
視点

石川県道138号飯田港線

日本の石川県の道路 ウィキペディアから

石川県道138号飯田港線
Remove ads

石川県道138号飯田港線(いしかわけんどう138ごう いいだこうせん)は、石川県珠洲市飯田町地内にある一般県道石川県道)である。飯田港と珠洲市中心部の飯田町とを結んでいる。

概要 一般県道(石川県道), 路線延長 ...
Thumb
飯田港より望む。奥の白い高層の建物は珠洲市役所。

概要

起点から、300m程北へ進み終点に至る。全線に渡り両側に歩道が完備されている。

「春日通り」とも呼ばれ、珠洲市役所前交差点より先は春日神社へと続いている[1]

路線データ

歴史

  • 1960年昭和35年)10月15日:飯田港(飯田1丁目交差点)から旧国道249号交点(吾妻橋詰交差点)までの区間を認定。
  • 2009年 (平成21年) 5月2日:飯田港から珠洲市役所前交差点に至る新道が開通。
  • 2013年(平成25年)10月29日 : 珠洲市飯田町15部1番3地先(飯田1丁目交差点) - 珠洲市飯田町11部82番3地先(すずなり西口交差点)の区間(旧道)を道路区域から除外[2]

接続道路

  • 国道249号(珠洲市飯田町・珠洲市役所前交差点:終点)

参考文献

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads