トップQs
タイムライン
チャット
視点
石川県道269号滝又三井線
日本の石川県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
石川県道269号滝又三井線(いしかわけんどう269ごう たきまたみいせん)とは、石川県輪島市内を通る一般県道(石川県道)である。
概要
- 起点:石川県輪島市滝又町滝又と43番地先(=石川県道51号輪島富来線交点)
- 終点:石川県輪島市三井町長沢1字15番1地先(=石川県道1号七尾輪島線交点)
輪島市南西部の集落を、輪島市街地を経由せずに結ぶ。起点のある滝又地区は、河原田川水系最大の支川・鳳至川の支川である別所谷川の最奥部に位置する。標高約200m程の峠を越えて、終点のある三井地区最大の集落・長沢へ至る。起終点に民家は多数あるものの、沿道には人家はわずかしかない。終点近くには小学校および中学校があるため、通学路となっており、歩道が設置されている。
歴史
接続道路
- 石川県道51号輪島富来線(輪島市滝又町滝又:起点)
- 石川県道1号七尾輪島線(輪島市三井町長沢:終点)
周辺
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads