トップQs
タイムライン
チャット
視点

石手川ダム

ウィキペディアから

石手川ダムmap
Remove ads

石手川ダム(いしてがわダム)は、愛媛県松山市一級河川重信川水系石手川に位置するダムである。洪水調節上水道灌漑の供給を目的に、建設省四国地方建設局(現国土交通省四国地方整備局)により建設された。堤高は、松山市で最も高い建築物であるいよてつ高島屋観覧車よりも2メートルほど高い。

概要 石手川ダム, 所在地 ...
Remove ads

道後・松山市の水瓶

松山市は、少と需要増大に起因する慢性的な水不足に悩まされている。石手川ダムでは、松山市の約半分(松山市中心部の大部分)の上水道水を賄っているが、例年の如く渇水による取水制限が実施されている。ダム完成後、取水制限が実施されずに済んだは、1980年1987年1988年1989年1991年1993年1999年2004年及び2006年の9か年に留まり、平均するとに約100間は取水制限が実施された計算になる。近年は市民の節水意識の高まりや節水型製品の普及により、渇水問題は緩和されつつある。

白鷺湖

白鷺湖の湖畔では、下記の6か所の公園が整備されており、にはサクラを、にはバーベキュー釣りを、には紅葉を、には渡り鳥観察を楽しめる。湖岸に沿って国道317号が走っており、公園には一般客向けの駐車場と展望台とトイレが併設されている。2021年3月31日までは伊予鉄バス河中線のバス停があった。ダムの南西約2kmの場所には奥道後温泉が位置する。

  • みはらし公園(旧展望所・1号地公園)
  • くつろぎ公園(旧2号地公園)
  • せせらぎ公園(旧4号地公園)
  • こもれび公園(旧6号地公園)
  • 3号地公園
  • 5号地公園

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads