トップQs
タイムライン
チャット
視点
硤合憲三
研究者 ウィキペディアから
Remove ads
硤合 憲三(そあい けんそう、1950年5月3日 - )は、日本の有機化学者。学位は、理学博士(東京大学・1979年)。東京理科大学理学部第一部応用化学科教授[1]を経て、同名誉教授[2]。不斉自己触媒反応(硤合反応)の発見者。2012年紫綬褒章受章[2]。2023年瑞宝中綬章受章[2]。広島県安芸郡府中町出身。
Remove ads
主な略歴
研究分野
有機化学 (不斉合成,不斉自己触媒,不斉の起源,不斉触媒,自己増殖,有機合成)
有機亜鉛化合物がアルデヒドに付加する反応は、適当な触媒により活性化され、多くの不斉反応も知られているが、その中でピリミジン-5-カルボアルデヒドに対するジイソプロピル亜鉛の付加反応が、生成物の2級アルコール自身に触媒される、すなわち自己触媒反応であることと、さらにその過程で非常に大きな不斉増幅が起こることを発見した[4][5]。
主な所属学会
- Letters in Organic Chemistry
- モレキュラーキラリティーリサーチオーガニゼーション
- Current Organic Synthesis
- Mini-Reviews in Organic Chemistry
- モレキュラーキラリティー2007
- モレキュラーキラリティー2008
- モレキュラーキラリティー2009
- モレキュラーキラリティー2011
- モレキュラーキラリティーアジア2012
- Molecular Chirality Research Organizationなど
主な受賞
- 1988年 有機合成化学奨励賞
- 1990年 研究企画賞(有機合成化学協会)
- 2000年 井上学術賞
- 2000年 日本化学会学術賞
- 2002年 モレキュラーキラリティー賞
- 2002年 東京都科学技術功労賞
- 2003年 有機合成化学協会賞(有機合成化学協会)
- 2003年 The Medal of National Academy of Sciences, Letters and Arts Modena, ITALY
- 2005年 キラリティーメダル(イタリア化学会)
- 2006年 学校法人東京理科大学優秀研究者特別賞
- 2006年 Novartis Lecture
- 2007年 Tetrahedron: Asymmetry Most Cited Paper 2003-2006 Award
- 2007年 Tetrahedron: Asymmetry Most Cited Paper 2003-2006 Award
- 2007年 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
- 2007年 モレキュラーキラリティー2007最優秀ポスター賞
- 2009年 モレキュラーキラリティー2009最優秀ポスター賞
- 2009年 ポスター優秀賞
- 2009年 Best Poster Award. 6th Symposium on Chemical Approaches to Chirality
- 2011年 第63回日本化学会賞
- 2013年 Hot Paper: Angew. Chem. Int. Ed.
- 2014年 CSJ Journal Report Vol. 1 (2012-2014 First-quarter) Hot Article
- 2014年 The Chemical Record (TCR) Most Accessed Article
- 2014年 The Chemical Record (TCR) Most Accessed Article in a year
- 2015年 Chemical Communications誌の表紙に選定
- 2016年 Editor's Choice: Chemistry Letters
- 2016年 VIP and Front Cover: Angewandte Chemie International Edition
- 2016年 第57回東レ科学技術賞[6]
- 2023年 野依賞
- 2025年 - 日本学士院賞[7]
Remove ads
叙位・叙勲
主な著作・編著・共著・監修
- Asymmetric Autocatalysis: Automultiplication; Amplification of Chirality and The Origin of Chiral Homogeneity of Organic Molecules in “My Favorite Organic Synthesis”、化学同人 2002年。
- 不斉自己増殖反応 in 先端化学シリーズ I、丸善 2003年。
- 不斉化学進化 in 実験科学講座19、丸善 2004年。
- 不斉増幅と不斉自己増殖反応 in キラル化学‐不斉合成、丸善 2005年。
- Asymetric Autocatalysis and Its Implications in the Origin of Chiral Homogeneity of Biomolecules in Asymmetric Synthesis -The Essentials、Wiley-VCH 2007年。など多数
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads