トップQs
タイムライン
チャット
視点
硫化アンモニウム
ウィキペディアから
Remove ads
硫化アンモニウム(りゅうかアンモニウム、ammonium sulfide)は化学式 (NH4)2S で表されるアンモニアの硫化物である。
Remove ads
性質
水に易溶、エタノールに可溶、エーテルに不溶。アンモニアおよび硫化水素の臭気がある。強い塩基性があり、重金属と反応して硫化物の沈殿を生ずるので、重金属の定性分析に使用される。酸を加えると硫黄と硫化水素に分解する。
生成
7-10%のアンモニア水を二分し、一方に硫化水素を飽和して硫化水素アンモニウム(NH4HS)とし、これを残る半分に加え、この溶液を-18℃に冷却すると無色針状結晶として析出するが、常にNH4HSを含む。 水に易溶。きわめて分解しやすく、アンモニアと硫化水素の臭がする[5]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads