トップQs
タイムライン
チャット
視点

祖母井秀隆

ウィキペディアから

Remove ads

祖母井 秀隆(うばがい ひでたか、1951年9月2日 - )は、兵庫県神戸市出身の元サッカー選手・サッカー指導者、経営者。

概要 祖母井 秀隆, 名前 ...

来歴

兵庫県神戸市で生まれ、幼少期は兵庫県芦屋市で育つ。宮川小学校、芦屋市立精道中学校報徳学園高校を経て、大阪体育大学に入学[1]

大学卒業後、1975年に読売サッカークラブに入団。半年で退団し、西ドイツに渡り、ドイツ4部リーグのBTSノイシュタント(BTS Neustadt)でプレー。退団後は引き続現地に留まり、ケルン体育大学でコーチング学を学ぶ。

1984年に帰国して、母校の大阪体育大学サッカー部および同好会チームの大体大蹴鞠団(佐川急便大阪SCの前身)でコーチを担当。

1995年からジェフユナイテッド市原・千葉(当時はジェフユナイテッド市原)の育成部長、1997年から2006年までゼネラルマネージャーに就任。

ドイツ留学時代に培った幅広い人脈を活かして、ヨーロッパからヤン・フェルシュライエンニコラエ・ザムフィールズデンコ・ベルデニックジョゼフ・ベングロシュイビチャ・オシムアマル・オシムらを招聘した。

2007年よりフランスリーグ・アン所属で、当時日本のIT企業インデックス・ホールディングスが経営権を持っていたグルノーブル・フット38のGMに就任(5年契約)。一部昇格一年目となった2008-09シーズンに残留を決めたが、翌2009-2010シーズンはリーグ・アンにおける新記録となる開幕11連敗を喫するなど早々にリーグ・ドゥ(二部)降格が決まった。

また選手の年俸、移籍金についても、コストが増大。その影響でチームの運営継続が困難になる状況を作り出した張本人ともローカル紙では報道されている。グルノーブルは2010-2011シーズンも下位に低迷し、財政上の理由でアマチュアリーグであるフランスアマチュア選手権2(五部)に降格した。

2010年12月に京都サンガF.C.のGMに就任した[2]

2014年シーズン終了後に京都のGMを退任し、2015年より京都の育成部・普及部アドバイザーに就任すると発表された[3]

2016年4月より、淑徳大学客員教授、サッカー部アドバイザーとして就任。2017年4月より、淑徳大学コミュニティ政策学部授業を担当。2018年1月1日付でVONDS市原を運営する株式会社VONDS市原の代表取締役社長兼ゼネラルマネージャーに就任した[4][5]

2020年1月31日をもってVONDS市原代表取締役社長を辞任[6]

Remove ads

家族

ドイツ人の妻と三人の子供がいる[7]

著書

  • 『祖母力 うばぢから オシムが心酔した男の行動哲学』光文社、2008年1月24日。ISBN 4334975348
  • 『「監督を決める」仕事 ―世界が認めた日本人GMの逃げないマネジメント』ダイヤモンド社、2010年3月12日。ISBN 4478008833

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads