トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県立住吉高等学校

神奈川県川崎市中原区にある高等学校 ウィキペディアから

神奈川県立住吉高等学校map
Remove ads

神奈川県立住吉高等学校(かながわけんりつ すみよしこうとうがっこう)は、神奈川県川崎市中原区にある公立の高等学校。男女共学。

概要 神奈川県立住吉高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
神奈川県立住吉高等学校
Remove ads

概要

1980年昭和55年)4月開校。校名は学校の所在地「木月住吉町」から名付けられた。米陸軍出版センターの跡地に整備され、中原平和公園の中にあるため、周囲が緑に恵まれている。愛称は「住高」。

体育祭文化祭(総じて羽月祭と呼ばれる)・合唱コンクール・年3回行われる球技大会など学校行事が盛ん。

チアリーディング部は全国でも活躍し、陸上部インターハイに出場したことがある。またバスケットボール部・テニス部・バドミントン部も市大会や県大会で上位に入るなど部活動も盛んである。

沿革

  • 1979年昭和54年)9月 - 県立川崎方面高等学校として設立準備開始
  • 1980年1月 - 「神奈川県立住吉高等学校」として設置告示。同年4月開校

設置課程

交通

行事

制服

部活動

主な成績として、チアリーディング部が日本選手権に出場しており2009年4月4日日本テレビ系列「奇跡をくれた感動物語」で取り上げられた。また陸上競技部インターハイに出場している。

  • 文化部
軽音楽
吹奏楽
アコースティックギター
美術
茶道
マルチメディア
ハンドメイド研究部
将棋部
プログラミング研究部

 

工事

平成18年7月末から一部外装工事が行われた。


地域との関わり

  • 住吉高校公開講座
  • 国際理解委員会
  • 地域貢献活動

試験後に募るボランティア有志によって中原平和公園周辺の掃除を行うお掃除大作戦など。

著名な出身者

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads