トップQs
タイムライン
チャット
視点

神奈川県道737号長尾芦川線

神奈川県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

神奈川県道737号長尾芦川線(かながわけんどう737ごう ながおあしかわせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を走る一般県道芦ノ湖の西側を通過するが、道幅が狭い未舗装区間が多く、登山道も含まれるため、終点付近を除いて自動車での通行は不可能である。

概要 一般県道, 路線延長 ...
Remove ads

概要

経路

神奈川県道736号御殿場箱根線長尾峠東側を起点とする。山道を下り南下、早川と並行して芦ノ湖の北岸に至る。以降は芦ノ湖の西岸を湖岸に沿って南下する。終点付近では幅員が増加し、箱根関所の南寄りで国道1号に合流する。

交差・接続する道路

歴史

  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 長尾芦川線(整理番号127。箱根町仙石原長尾 - 箱根町元箱根芦川)として神奈川県道に指定[1]
  • 2019年(令和元年)10月12日 - 令和元年東日本台風により全線が通行止。段階的に通行止区間は縮小されたものの、規制の全面解除は2020年6月8日となった[2]

周辺の施設・地理

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads