トップQs
タイムライン
チャット
視点
神島 (敷設艇)
ウィキペディアから
Remove ads
神島(かみしま)は、日本海軍の敷設艇[4]。仮称「第1801号艦」で神島型敷設艇の1番艇[14]。

艦名は、片桐大自の研究によれば三重県志摩半島沖の神島からとる[15]。海上自衛隊のはつしま型掃海艇「かみしま」に引き継がれた[15]。
Remove ads
艦歴
艇長
艤装員長
敷設艇長
(注)1945年12月20日以降は「艦長」[25]。
同型艇
参考文献
- 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年。ISBN 4-7698-0386-9
- 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝<普及版> 全八六〇余隻の栄光と悲劇』潮書房光人社、2014年4月(原著1993年)。ISBN 978-4-7698-1565-5。
- 『日本海軍護衛艦艇史』 世界の艦船 1996年2月号増刊 第507集(増刊第45集)、海人社、1996年2月。ISBN 4-905551-55-2。
- 日本造船学会『昭和造船史 第1巻』第3刷、原書房、1981年。ISBN 4-562-00302-2
- COMPILED BY SHIZUO FUKUI (1947-04-25). JAPANESE NAVAL VESSELS AT THE END OF WAR. ADMINISTRATIVE DIVISION, SECOND DEMOBILIZATION BUREAU(福井静夫/纏め『終戦時の日本海軍艦艇』第二復員局、1947年04月25日)
- 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1。
- 牧野茂、福井静夫 編『海軍造船技術概要』今日の話題社、1987年5月。ISBN 4-87565-205-4。
- 丸スペシャル No. 47 『敷設艇』(潮書房、1981年)
- 雑誌「丸」編集部 編『写真 日本の軍艦 第14巻 小艦艇II』光人社、1990年9月。ISBN 4-7698-0464-4。
- アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
- 『自昭和20年1月.至昭和20年8月 秘海軍公報/6月(3)』。Ref.C12070505400。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads