トップQs
タイムライン
チャット
視点

神崎鼻

ウィキペディアから

神崎鼻
Remove ads

神崎鼻(こうざきはな)は、旧北松浦郡 小佐々町(2006年佐世保市に編入合併)楠泊にある

Thumb
神崎鼻
神崎鼻
Thumb
日本本土最西端のモニュメント

九州本島の最西端となる。また離島航路整備法に言う(離島[1]を含まない)日本の本土[1]最西端ともなる。位置は東経129度33分、北緯33度13分。

佐世保市は「島嶼を除く日本本土最西端の自治体」としており[2]、これによると神崎鼻は「島嶼を除く日本本土最西端」となる。

概要

  • 岬の先端部は神崎鼻公園となっている。入園自由。最先端部に旧北松浦郡小佐々町が建立した「日本本土最西端」を示すモニュメントがある。
  • 岬の前に広がるのは五島灘から続く海。その向こうには平戸市に属する上枯木島と下枯木島、天候次第で平戸島が見える。
  • 小佐々町は1991年(平成3年)、それぞれ「日本本土の東西南北端」となる稚内市(「最北端」)、根室市(「最東端」)、佐多町(「最南端」)と「四極交流盟約」を締結した。[2]
  • 旧小佐々町時代より、岬を訪れた観光客に「日本本土最西端訪問証明書」を町役場(佐世保市に合併後は同市小佐々行政センター)で発行している。土休日は行政センター夜間窓口で発行。
  • 1989年(平成元年)に国土地理院が行った人工衛星による位置測量で、正式に「日本本土最西端の地」として合併した佐世保市により認定された。[3]

交通

  • 長崎県道18号佐々鹿町江迎線より市道に入る(分岐部に案内板あり)。
  • 公共交通機関利用の場合、佐世保側からは西肥バスの楠泊経由大加勢または江迎行で約1時間、「神崎入口」バス停下車徒歩20分。

ギャラリー

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads