トップQs
タイムライン
チャット
視点
神戸トンネル
ウィキペディアから
Remove ads
神戸トンネル(こうべトンネル)は、兵庫県神戸市中央区と、同市須磨区を結ぶ、西日本旅客鉄道(JR西日本)の六甲トンネルを出てすぐにある新神戸駅~西明石駅の間にある全長7970mの鉄道トンネルである[1]。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |

概要
六甲トンネルと共に、阪神間に新幹線を通す際、密集した海岸沿いの住宅地を避けるために、六甲山系に直線的に掘られた長大トンネルである[2]。山陽新幹線に新大阪から乗車すると、尼崎市・西宮市の市街地を走ってすぐに六甲トンネルが待ち構えている。いきなり16km超のトンネルになったり、新神戸駅を出て、すぐにトンネルになるのが、山陽新幹線が『トンネル新幹線』と呼ばれるようになったきっかけでもある。また、このトンネルを出てから数100m区間を経て、須磨トンネルへ突入する。須磨トンネル、奥畑トンネルといった2つのトンネルを出て、しばらくは、長大トンネルがない。
トンネルの構造
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads