トップQs
タイムライン
チャット
視点

神戸水天宮

兵庫県神戸市長田区長田天神町にある神社 ウィキペディアから

神戸水天宮map
Remove ads

神戸水天宮(こうべすいてんぐう)は兵庫県神戸市長田区長田天神町に鎮座する神社水天宮)である。

概要 神戸水天宮, 所在地 ...

祭神

天御中主神を主祭神とし、安徳天皇建礼門院(平徳子)二位尼(にいのあま)平時子配祀する。

由緒

社伝によれば、当宮の鎮座する天神山には、「神代の頃に事代主神が天より降りてこられた」との言い伝えがあり、「宇奈弖(うなで)の丘」と称して神聖な山として守られてきた。大正3年(1914年)、当宮の初代宮司西学治が中心となって、福岡県久留米市鎮座の水天宮より分霊勧請し、兵庫区楠町に奉安の後、長田区熊野神社内に奉斎した。大正11年10月、この宇奈弖の丘に仮本宮を建立して遷宮、翌12年4月、本宮に遷御し、「神戸水天宮」として鎮祭した。

境内社

  • 長田社(ながたしゃ) 祭神: 事代主神
  • 白長社(しらながしゃ) 祭神: 大物主神
  • 種宮(とくさのみや) 祭神: 西(にし)家(創始社家)御神霊

祭典

  • 春の大祭: 4月5日
  • 秋の大祭: 10月5日

交通

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads