トップQs
タイムライン
チャット
視点

神聖ローマ皇帝一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

神聖ローマ皇帝一覧
Remove ads

神聖ローマ皇帝一覧(しんせいローマこうていいちらん)では、中世から近代にヨーロッパに存在した神聖ローマ帝国の統治者を、時代順に列挙している。

Thumb
カール大帝の戴冠式(800年)

神聖ローマ皇帝

要約
視点
  1. 在位年: 帝国の統治者としての在位年。高等学校の教科書や、コンパクトな人名事典などで、皇帝の在位年として掲載しているものである。
  2. 名前: 後ろに家門名が付記されている場合もある。
  3. 王位: ローマ王に即位した年。在位中に後継者を王に選出・即位させることもあり、その場合は形式的には王が併存することになる。
  4. 帝位: 神聖ローマ皇帝として戴冠した年。オットー1世は、在位中に後継者のオットー2世に戴冠をさせて「共同皇帝」としたので在位期間が重複する。

皇帝は常に王を兼ねているため、同名の何世かについては帝位と王位で一致しない場合がある。どちらで数えるかは慣習による。

カロリング朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

グイード朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

カロリング朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ボゾ朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ウンルオッホ朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

リウドルフィング朝(ザクセン朝)

オットー朝は皇帝としてはオットー1世を始まりとする。東フランク王としてはオットー1世の父であるザクセン公ハインリヒ1世が宿敵のコンラート1世王の指名と諸侯の選出で即位して開いた王朝。以後のハインリヒ、コンラートの名を持つ皇帝は彼らを1世として数えられる。ザクセン公出身の王朝としてザクセン朝ともいう。

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ザーリアー朝

ザーリアー朝(ザリエル朝)は、フランケンのザーリアー家出身のコンラートが、ザクセン朝の断絶後に国王に選出されたことにより開いた王朝。前述のコンラディン朝と同様にフランケン朝とも呼ばれる。

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ズップリンブルク朝(ザクセン朝)

このザクセン朝は、オットー朝とは無関係で、国王に選出されたロタール・フォン・ズップリンブルクがザクセン大公であったことに由来する。彼の家名は記録上、ズップリンブルク家、ズップリンゲンブルク家、ズップリンゲン家の3種がある。

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ホーエンシュタウフェン朝

ホーエンシュタウフェン朝(シュタウフェン朝)は、シュヴァーベン大公を世襲してきたシュタウフェン家の王朝である。

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ヴェルフェン朝

ヴェルフェン朝は、シュタウフェン家と対抗したヴェルフ家の王朝である。

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ホーエンシュタウフェン朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

大空位時代

大空位時代(1254年 - 1273年)は、その名とは違い空位ではなかった。

さらに見る 肖像画, 名前 (家門) ...

選挙王制

この時期は国王選挙の度に異なる家門の国王が選出されていた。

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ハプスブルク朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ヴィッテルスバッハ朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...

ハプスブルク=ロートリンゲン朝

さらに見る 肖像画, 名前 ...
Remove ads

戴冠した皇帝

要約
視点

以下は、戴冠をした「皇帝」の一覧である。ただし、マクシミリアン1世以降、ローマ教皇による戴冠を行わないまま、「皇帝」の称号(正確には"Erwählter Römischer Kaiser"「選ばれしローマ皇帝」)を使用するようになった。この場合は、下記の一覧で"ERK"と付記した。

さらに見る 皇帝, 在位 ...
Remove ads

参考文献

  • ハンス・K・シュルツェ著、五十嵐修ほか訳『西欧中世史事典II―皇帝と帝国―』(ミネルヴァ書房、2005年、ISBN 978-4-623-03930-2
  • 菊池良生著『神聖ローマ帝国』(講談社、2003年、ISBN 978-4-06-149673-6
  • 木村靖二編『ドイツ史』(山川出版社、2001年、ISBN 978-4-634-41430-3) - 特に巻末の一覧

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads