トップQs
タイムライン
チャット
視点
福井県道123号芦原温泉停車場北野線
福井県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福井県道123号芦原温泉停車場北野線(ふくいけんどう123ごう あわらおんせんていしゃじょうきたのせん)は、福井県あわら市を通る一般県道である。
概要
あわら市春宮1丁目からあわら市北野に至る。
国道8号とJR西日本北陸新幹線・ハピラインふくい線 芦原温泉駅を結ぶ役割を担う路線である。あわら市東部と市役所や市内唯一の高校を含む市街地を結んでおり、これらの地域同士を結ぶことも重要な役割の一つとなっている。あわら市南部において国道8号に最も近い芦原温泉の駅であり、観光客の誘導という面からみても重要であり、市民と県外者両方からみてもなくてはならない道路といえるだろう。またトリムパークかなづへのアクセスも福井県道258号トリムパークかなづ線と合わせて担っており、さまざまな役割を持つ路線である。
2019年(平成31年)4月1日、終点を国道8号福井バイパス交点の北野交差点への変更・短縮に伴い芦原温泉停車場中川線から芦原温泉停車場北野線へ名称変更。中川松岡線の起点も同交差点まで移動・西伸され福井県道110号北野松岡線へ変更となった。
路線データ
- 起点:あわら市春宮1丁目(JR西日本北陸新幹線・ハピラインふくい線 芦原温泉駅前、福井県道122号芦原温泉停車場線起点)
- 終点:あわら市北野(北野交差点、国道8号交点、福井県道110号北野松岡線起点)
Remove ads
歴史
路線状況
全線において片側1車線の確保された一般的な県道である。役割の重要性もあいまって交通量は付近の他の路線と比較しても多く、特に起点付近は観光客も多く渋滞が起こることもままある。さらに沿線周辺にトリムパークかなづがあり、ここでスポーツなどのイベントがある際は、混雑はさらにひどくなる。通行はしやすいが、時期と季節を選ばないと混雑に巻き込まれる可能性もある路線である。
重複区間
- 福井県道258号トリムパークかなづ線(あわら市春宮1丁目・春宮1丁目交差点 - あわら市菅野)
道路施設
橋梁
- 御簾尾橋(熊坂川、あわら市)
地理


この地点は福井県道110号北野松岡線上となった。
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads